“Life Recharge”
そんな言葉の意味がいまいち分からなかった。「命の充電」ってなんだろう?
バナーラスの夜の祈祷式が終わったあと、祭壇のあおりショットを撮っていたら、背後でプラサード(供物)を配り始めていました。
そのとき耳に入ったのが、”Life Recharge”と”One rupee one minute”という言葉。
「ライフ・リチャージ」のほうはじつはちゃんと聞き取れていなくて、Live Recharge(ナマ充電)か? Live picture(ナマ写真撮影)か? などと思っていました。
さて先日公開した初のYouTube番組に、この”One rupee one minute”という、聖なる儀式にしてはやけに世俗的な文句が気になって一瞬だけそのカットを入れたのですが、編集時には意味がわからず。
携帯電話の充電屋かな? とか(実在する)、写真を一枚撮ったら1ルピーなのかな? とか、いろいろと考え、インド在住歴の長い友人にも聞いたり。
そして判明しました。
祈祷後の下げものの供物を分けながら、
「1ルピーお布施したら1分、寿命が伸びる! 笑顔で過ごせて、落ち込みやあらゆる困難が去っていく!」
という口上を述べていたわけですね。
供物は米ポンのようなはぜたお米でした。それを手にとって口に含む人あり、胸ポケットにしまう人あり。
日本の神社だっておみくじやらお守りやらを買いますしね。
神事に銭が絡むというのは世界中で同じなわけですが、この口上がなんともインドらしくて、ついつい何度も何度も再生してはニンマリしてしまうのでした。
字幕入れたかったな。悔しい(笑)
というわけで、YouTubeデビューしました!
初回は先日訪れたバナーラスの変わりゆくさまを記録したショートフィルム風の一本です。25分ありますのでお時間あるときにでも観ていただけたら嬉しいな。
主たるターゲットはインドの都会のインテリゲンチャな中間層、そしてスマホを持ち始めた地方の若年層……、という一見かけ離れたふたつの層。このへんのコンセプトについてはいずれまた。
収益化のためにはとにもかくにもチャンネル登録数を増やしていかないといけないので、皆様どうぞよろしくお願いいたします!